外来種ハリネズミが日本で野生化した件について調べてみた

DSC00808

「この抱かれ方は嫌や、、、大丈夫逃げないから、、、」

 

 

最近ニュースで「ハリネズミが野生化」というものを目にします。
事の発端は、やはりというか、なんというか、非常に残念なことに
飼い主が飼育を持て余し遺棄した個体がその地の気候や気温に適応し、
そのまま繁殖して定着してしまったという事です。

 

この件、あまり他人事と思わずに一度いろいろ調べないとなーと思っていましたが、
ようやくいろいろと情報が集まってきたのでちょっとご紹介いたします。
こういう情報を調べようと思った時に、環境省や国立環境研究所が大変ためになります。
今まで環境省のホームページなんて見たこともなかったけど、結構勉強になりました

 

それでは続きをどうぞ

 

 

1.日本で野生化したハリネズミについて

Erinaceus_amurensis
和名 アムールハリネズミ
自然分布 東アジア〜北東アジア
大きさ 23cm〜37cm程度
重さ 500g〜900g
特性 ・冬季は冬眠する
・草木で巣を作りその地に定着

もともとは中国やインドネシア方面に定着しているハリネズミが、
特定のエリアの気候や気温に適応し、日本で野生化してしまったようです。
大きさや重さ、特性は「ヨツユビハリネズミ」と大きく変わらないように思います。

 

2.野生化したハリネズミの目撃例のある県について

japan

上記のように、野生化したアムールハリネズミの目撃例のある県は
【静岡】【神奈川】【岩手】【栃木】【長野】【福井】です。
岩手、栃木、長野、福井では目撃例、捕獲例があるぐらいですが、
静岡、神奈川では既にアムールハリネズミが自力で生活し繁殖している事が確認されてます。

 

3.野生化したハリネズミが生態系に与える影響について

日本に住む在来生物への捕食が見受けられるため、
これによる既存の生態系への悪影響が気にされているそうです。
特に、小動物や鳥類の卵などは捕食により影響を受ける可能性が高いとの事でした。

 

4.野生化した種のハリネズミの法的扱いについて

外来生物法により「特定外来種」に指定され、
今後はこの特定外来種として、研究等で厳重に管理を行う場合を除き、
原則飼育、運搬、輸入が禁止となります。もちろん譲渡や引き渡しも禁止です。
これを違反すると、懲役3年以下、もしくは300万円以下の罰金となります。

 

【今後起こりうる事について】

DSC00664

「ん?」

 

元々は特定外来種ではなかった「アムールハリネズミ」が
今日、特定外来種として指定されるに至った経緯はすごくシンプルです。

 

  1.  誰かが外来種であるハリネズミを飼育する
  2.  飼い主が自己都合によりハリネズミを自然に遺棄する
  3.  遺棄したハリネズミがその地で繁殖する
  4.  外来種が日本で繁殖し、生態系に影響を与える可能性が出る
  5.  特定外来種として指定され、輸入はもちろん飼育も出来なくなる

 

と、いうことはですよ。
ヨツユビハリネズミもアムールハリネズミ同様の経緯をたどって
特定外来種に指定されたって全然おかしくない訳です。

 

安易にヨツユビハリネズミを自然に遺棄してしまった事により、
その地でハリネズミが繁殖し生存し、既存の生態系に影響を与える可能性が出ると、
ヨツユビハリネズミが特定外来種に指定され飼育出来なくなるって事です。

 

「かわいそうだから飼えなくなったからって自然に遺棄しちゃダメ!」
という倫理的な面や、心情的な部分の問題だけでは終わらず、
「1匹自然に遺棄した事により、日本でヨツユビハリネズミが飼育出来なくなる」
という可能性がある事をきちんと頭の片隅に入れておかないといけないなぁ
と改めて思った3月27日でした。

 

【参考】
・環境省-自然環境局「外来生物法の概要」
・国立環境研究所-侵入生物データベース

 

2016-02-13_22_38_48_instant6

9 件のコメント

  • こんばんは!
    初めてコメントいたします。「Hariage―ハリアージュ―」のみつきと申します。
    外来種であるハリネズミの野生化問題はハリ飼いに関係のある話だから他人事なんて思っちゃいけない問題ですよね…。
    ヨツユビハリネズミが特定動物に指定されるなんて未来が来ないように、捨てたり逃げたりしないように私たち飼い主ひとりひとりが意識していけたら良いですね。

    • みつき様
      コメントありがとうございます、ブログ見させていただいております。
      その種のペット飼育が一般的になるほど、その種が外来生物である事への認識が薄まるものです。
      野生化問題の事をきちんと理解してハリネズミ飼育をする人が増える事を祈るばかりです。

      そういう意味では、いち飼い主としてはこういう情報発信がでしか寄与できないので、
      ブリーダーもしてらっしゃるみつき様が羨ましいばかりです!

  • こんばんは。富山県民ですが、地図の赤色部分は福井では無く、我が富山県です(涙)ハリネズミは初耳でしたが時々カミツキガメ(ガメラみたいなの)が発見されるニュースを見ます…ペットショップもただ売るだけというのを見直す必要があるかもしれませんね。

    • なつ様
      のずです。これは失礼しました!後程文章を修正します。ありがとうございました!
      普段からよっぽど意識していない限り、「どの生物が外来種」で「どの生物が外来種でないか」という見分けがつきづらいのが現状の問題の根底にあるかなと思ってます。ペットショップの人にはそういう前提も購入者に是非伝えて欲しいなーと思います。
      あとは、個人的には住み着いてしまった外来種を排除するようなやり方もあまり納得はいっていないんですが、日本固有種を守るためには必要とも思うし、うーん、難しいですよね。

  • 可愛いと言って外来種などを店で買ってくる人に愛情があるとは思えない、それらは販売される毎に産業規模は拡張し新たな補充が繰り返される訳で自分だけが責任を持って育てるからそれで良いというものではないでしょう。ペット産業が販売し飼い主に遺棄された外来種が野生化して駆除の対象になっていく現実を何度目にすれば理解できるのか。そんな悲しい犠牲を生じさせることよりも珍しい、可愛い、楽しいが優先させなければならないのでしょうか。

  • 姉が30年以上前に保育園で死んでいるハリネズミを目撃したと言っていましたが34年も前から野生化してたんですかね?記憶違いだと疑ってます。ちなみに福井です

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。