ハリネズミ飼育と育児の両立に必要な事を5つ考えてみた

ハロー!ハリワールド!のずです!今日は、最近子供が生まれたこともあり、【育児】とハリネズミの【飼育】を両立していくにあたって色々考えた事を書き出してみたいと思います。

僕も子供が生まれてから絶賛実感中な所ではあるんですが、育児って結構色々な事に気を使うんですよね。部屋の湿度が低すぎて赤ちゃんの肌が乾燥してないかとか、室温が低すぎないかとか高すぎないかとか、周りに危ないものがないかとか、寝てる赤ちゃんが起きないように大きな音をたてないようにするとか、そういうやつです。

とまあ、そんな感じで身の回りの環境に対してデリケートになっている昨今、改めてハリネズミ飼育をどのように続けていくかを今一度考える必要があるなーという結論に至った訳であります。

続きでは、ハリネズミ飼育と育児の両立をする上で見直したハリネズミとの付き合い方を5つ書き出してみます。これから育児と飼育を両立する可能性がある人もない人も、すでにそういった経験をしてきた人も、興味がある方はぜひどうぞ!

1.ケージを高い位置に置く

赤ちゃんが床付近に置いてあるケージに勝手に触って、ハリネズミに触ったり、床材に触って口にいれてしまったりしないよう、極力手の届かない場所にケージを置く必要がありそうです。

ということで、我が家ではケージをローテーブルの上に乗せて使用していましたが、これを気にもう少し高めのテーブルの上に乗せることにしました。ちなみに使用しているテーブルは無印良品のテーブルです。木目が綺麗でお気に入り。

2.ガラスケージからアクリルケージに変える

赤ちゃんが不用意にケージに触れないよう飼育ケージを今までよりも高い位置に置いた訳です。ところがどっこい、ケージの掃除をするときに毎度毎度重いガラスケージを床に下ろすのが苦痛になる気がしたので、これからは少しでも軽い「アクリルケージ」を使おうと思ってます。

3.夜中に回し車が回る音で赤ちゃんが起きないよう、ケージを寝室から遠ざける

ハリネズミが夜中に元気よく回し車を回すと多少なりとも音がします。また、ケージの種類にもよりますが、回し車が回ることによってケージ自体が揺れてガタガタと音がなったりします(特にパンテオンは前開戸が結構激しく揺れて音がします…)。

ということで、夜中にハリネズミが回す回し車の音で赤ちゃんが目覚めてしまったり、音のせいで深く眠れないといった事態が起きないようように、ケージの置き場所も寝室からなるべく遠くなるようにしました。

4.今までよりも頻繁に糞尿処理をして、極力部屋に異臭が漂わないようにする。

ハリネズミは比較的動物臭が少ない生き物ですが、ハリネズミの糞尿からは至って普通に異臭がします。ということで、部屋に異臭が漂わないように、ひいては赤ちゃんの服や布団に臭いが極力移らないようこまめな糞尿処理が必要だなと思ってます。

あとは、消臭剤も使いながら臭い移りを極力減らしていこうと思います。我が家ではケージ内の消臭に「バイオウィルクリア」を使用していますが、これがなかなかに優秀なので引き続き使用するとともに、一時期置いていた大きめの「消臭力」を改めてケージ近くに置く予定です。

5.事前にアレルギー検査をしてみる?

これは意味があるのかも含めて検討中です。皮膚科に行くと各種アレルギー検査をやってもらえますが、事前にハムスターとかモルモットでアレルギー検査をしておくのもありかなと思ってます。

以前病院でアレルギー検査可能なもの一覧を見せてもらった事がありますが、その中には「ハリネズミのアレルギー検査」は無かったんですよね。でも医師に相談してみたところ、ハムスターの上皮アレルギー検査あたりで一度試してみるのが良いんじゃないかとアドバイスされたんです。正直どこまでハムスターのアレルギー検査に意味があるのかわからないですが、自分も含めて一度試してみたいなと思ってます。


というわけで、ハリネズミ飼育と育児を両立していくにあたって自分なりに色々考えたこと、考えて実践してみたことを5つ書き出してみました。参考になった人がいれば幸いです。

ハリネズミ飼育と育児を両立している全国のママさんやパパさんはどんな風にしてるんですかね。個人的にすごい気になってます。「こんなことに気をつけた方がいいよ!」とか「こうしたほうがいいよ!」とかあれば是非是非教えてください、先輩!

以上、そんな感じ!おしまい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。